くまさんのガマ口

今日はお一人がガマ口、もうお一人はブラウス。。。という混成クラスでした。
ガマ口はちゃーんと2時間でキレイに仕上がりました。
2016gama4
内側は緑のギンガム
2016gama4i

文句なしにかわいいですー。

色々な形や柄のガマ口に挑戦していただきたいです。

2016年2月13日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : Kumi

ガマ口教室 会津木綿で

今日の午前中はガマ口教室。
生徒さんはお一人。
さくさくと作業は進み、2時間でキレイに仕上がりました。
2016gama3
表地は会津木綿。ザ・ガマ口という雰囲気です。
でも裏地のセレクトが、すごくかわいい、イチゴ柄。
2016gama3i

これはフィードサックという生地のテキスタイルを再現した生地なので、古きよきアメリカ風。
全然違うテイストの生地ですが、こうして合わせてみるといいかんじです。

ぜひ内側も見ていただきたい!という仕上がりになりました。
今日の作業の感触が残っている間に、ぜひもう一度挑戦してみてくださいねー!

大きめのがま口 元気の出るプリントで

ポーチになる大きさのガマ口。
印象的なプリントで挑戦された生徒さん。

特に困るポイントもなく、さくさく仕上がりました。
お持込の生地だったので、芯張りや裁断などの下準備に少し時間がかかりました。
2016gama2
内側はトラッドなチェックで
2016gama2i

口金に紙紐をはさむ道具(新規導入したあのやっとこ状の)が大好評でしたー。
ちゃんと力がテコの原理でかかるので、苦労なく詰めていけます。

色々な形に挑戦してみてくださいね。

クッションカバー 生地の森の帆布で

クッションカバー、かなり前に新入りアンに破られていたのですが(苦笑)、作りなおす時間が取れず・・・・
ようやく作りました。
2016kushio

生地は2種類使っていて、メインの生地はネットショップ「生地の森」で以前購入していた、起毛タイプの帆布。たぶん11号より厚いけど、8号ほど厚くない・・・という厚みです。この生地自体は売り切れてしまっていました。
ぐるりと周囲を囲むのは、ユザワヤで購入した8号帆布です。

ファスナーが1m。
厚みのある生地が久しぶりだったのと、苦手?!なファスナー付けやコード入りのバイアスで縁取りしたり・・のモロモロで結構時間かかってしまいましたー。
でも仕上がりは気に入ったので、まぁよしとします。

もともとは「シュナバニ」というワンコのお店で、かなーり自分たちにしては高価なクッション(犬用)を10年以上前に購入したのです。
それをほとんど、人間様がお昼ね用マクラとして使用中・・・
今回のカバーのデザインやサイズも、その10年間使用したものをほとんどマネして作りました。
10年も使えるんだから、本当に良い品だったのだなぁー、すごく凝った作りだったなぁーと改めて思いました。

2016年1月23日 | カテゴリー : 作品 | 投稿者 : Kumi

ネックストラップ

とうとう冬本番を感じさせる気温になってきました。
やっぱりこう寒いと教室に足を運んでくださる方がグッと減ります(笑)(土曜日は満席が続いていてすみません・・・)
もちろんクラスの予約が空いていると寂しい気持になるのですが、その分、全然できなかった自分用の宿題の数々をこなすことができてちょっとすっきり!
暖かくなってくると、また生徒さんも「ちょっと洋裁してみるかー」という気持になるみたい?なので、そのときまで、自分用のものを作っておきたいと思います。

今日は友達からのリクエスト「ネックストラップ」
2016necks

以前(もう3年以上前に)プレゼントしたのですが、愛用してくれていたようで、「擦り切れた・・・」との連絡。

手作りをするものにとって、「使いすぎて壊れた」ってのが一番のホメ言葉!とワタシは思っています。
だって、一応差し上げるときに「気に入らなかったら、棄ててね。」と話すけど、逆の立場なら、趣味に合わなくても、棄てるって・・・なかなかできないですよねぇ。
なので、実際使ってくれていて、それも愛用してくれていた・・と分かると、本当に嬉しいのです。

今回のも、いつか擦り切れた・・と連絡くれたら嬉しいなぁ。
ひとつは圧縮ウールを使いほっこりした感じに。
もうひとつは、麻の生地とリバティを組み合わせてシックな感じに仕上げてみました。

2016年1月20日 | カテゴリー : 作品 | 投稿者 : Kumi

今年最初の体験教室

今日は今年最初の体験教室でした。
仕上がったのは、春を感じさせるこちらのプリント。
2016taiken1
きれいに手早く仕上がりました。
当教室では珍しい?学生さんの生徒さん。
若い方が洋裁に興味を持ってくださるのが嬉しかったです。
小物作りに興味があるのとのことで、次回はガマ口に挑戦予定です。

ガマ口・・・作ると楽しくてハマりますよぉー!
お待ちしています。

ガマ口 新しい道具 次回のガマ口会で試せます

少しまとめてガマ口を作らなくてはならなくて、ガマ口用の道具を新しく購入しました。
それがこちら
2016gamayougu

ガマ口に紙紐を詰めていくときに使う道具です。

これが使ってみると便利!!なぜもっと前に購入しなかったのかー!!
2つあるのは、先端の部分が細いものと広いものがあります。
広いものは、大きなバッグなどの口金に便利そうです。
小さなお財布などは細幅のほうが便利ですね。

力がちゃんとかかるので、スイスイ紙紐が詰まっていきます。
2/4の10時から、ガマ口会やります。
その時には、この道具も試してもらえます。
ご予約をお待ちしてまーす。

10個急いで作ったガマ口はこちら
2016gamaneko

全部ネコ柄です。
ネコちゃんのチャリティで販売予定です。

2016年1月14日 | カテゴリー : 用具 | 投稿者 : Kumi

ワンピースとガマ口バッグ おそろいの生地で

以前同じ形のワンピースを練習生地で作った生徒さん。
本番の生地で、ほとんどをお一人で(おうちで)仕上げて持ってきてくれました!
2016one

痛恨のカットミス?!があり、生地が少し足りなくなるというアクシデントがありましたが、生地メーカーまで問い合わせて?!同じ生地を買い足して、完成となりました。
(生地の耳にメーカー名が記載されている生地だったので、問い合わせができたそうです。お店にも同じ生地が残っていないことが多いので、気をつけて裁断しないと・・・ですね!)

ちゃんと残った生地も活用して・・・
おそろいのバッグを作りました。
2016gama
すごくステキな口金で、手提げ用のチェーンはガマ口の中にしまうこともできます。

このワンピースを着て、このバッグを持って・・・
うわーんステキ!
と講師がものすごく盛り上がってしまいました。。。

どんどん作品が仕上がる生徒さん。
おうちで行える作業が増えてきました。
ファスナー付けもお一人でできたし、ものすごく上達されています。
次の作品も楽しみです。

2016年1月14日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : Kumi

ギャザースリーブのブラウス

小さなお袖が印象的なこちらのブラウス。
かわいく仕上がりました。
2016bura
「好きな生地で好きな服」香田あおい著

きゃしゃな生徒さんに、きっとすごくぴったりなこの形。
背縫いがあるので、スリット開きのような形が簡単に仕上がります。

長くするとワンピースにもなります。

同じパターンで違う丈の作品を作るのもいいですね。

リネンのチェックでワイドパンツ。(安田商店の生地で)

2016年、クミラボも始まりました。
6日からちゃーんと生徒さん、来ていただきました、ありがとうございます。
今年もどうぞ、よろしくお願いいたします。

さて今年最初の仕上がりは・・・・
ワイドパンツに初挑戦の生徒さん。
チャコールグレイの生地(少し張りのある生地で)でキレイに仕上がりました。
ベルトの仕上げミシンだけ宿題になってしまったので、写真ナシ・・でごめんなさい。次回チャンスがあったら着用写真を撮らせてもらいまーす。

で、次に仕上がったのが、やはりワイドパンツに挑戦していた生徒さん。
日暮里の「安田商店3丁目店」で購入した、手触りの良い麻、黒白チェックで作りました。
ちょっとチェックが大きかったので、模様あわせが大変でしたが、キレイに仕上がりましたねー!!(ゴム通しのみ宿題です)
2016pant
ポケットの部分はバイアスでとって、アクセントにしてみました。
ちょっと高価な生地なんだけど、さすがに、いいかんじの仕上がりです。
春、夏だけでなく、寒い季節にもタイツやレギンスと合わせて着てみてくださいねー。