肩ひもつきパンツ 90cmサイズ

肩ひもはプリント生地、本体はデニム生地でパンツが仕上がりました。
もう着用済みのものを持ってきていただきました。
肩ヒモつき
「いちばんよくわかる赤ちゃんと小さな子の服」日本ヴォーグ社

デニム生地が厚めだったので、少々縫製にてこずりましたが、とてもキレイに仕上がりました。
ボタンホールも作ったし、ベルトの縫製もこれから色々活用できそうですね。

ただ、このデザイン、着用中肩ヒモがちゃんと肩に乗っていることがなくて、ずり落ちてしまうようです。
うーん、肩ヒモ自体が飾りに近いかも???
肩ヒモを作る練習にはなりますが、実用性は???のデザインかもしれません。

がま口 ワークショップ 開催決定

ニュース記事にも追加しましたが・・・先日練習会を行った「がま口ワークショップ」ですが、ようやく日程を決定しました。
2/18(水曜日)10時から
2/21(土曜日)13時から

の2回です。
ご予約お待ちしています!

練習会で「説明書はイラストで」というアドバイスを受けたので、絵のへたくそなワタクシですが、レシピを手書きのイラストに変更しました。
resipi

イラストは下手ですが、その分、実物見本を駆使して説明をがんばります!ので、どなたにでも、がま口作りを楽しんでいただけると思います。
2時間程度でひとつ仕上げてお持ち帰りいただけます。
(ミシンが初めて!という方ももちろん大歓迎です。その場合ちょっとお時間がかかるかもしれません。お帰り時間に余裕を持ってお越しください)

2015年1月20日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : Kumi

あずま袋

今日は生徒さんの作品、「あずま袋」が仕上がりました。
azuma
想像していたよりも小さな袋だったのですが、バッグに入れておいて、荷物が増えたら広げる・・・というような使いかたができそうです。
お弁当入れ位の大きさでした。

生徒さん、どんどん縫うのが早くなって、次は何に挑戦しましょうかー!って毎回お話している感じがします。
次こそ、お洋服に挑戦しましょう!
次回お待ちしていまーす。

体験バッグ 帆布で

今日「体験バッグ」をお作りになった生徒さんは、帆布(11号)を選ばれました。
出来上ったのがこちら!
体験バッグ2
持ち手や口部分、とてもきれいなステッチがかけられています。
厚みのある部分もあって難しいかなぁーと思いましたが、スイスイと進みました。

パンダのフロッキープリントを最後につけて完成。
さすが帆布、しっかりとした、仕上がりです。
満杯にして運んでも、持ち手が壊れることは無いと思います!

帰りにはもう荷物を入れて帰宅されました!
気に入って使っていただければ嬉しいです。

がま口 ワークショップ 練習会

今日はお友達に来ていただいて、「がま口のワークショップを練習する会」を開催いたしましたー!
出来上った作品はこれ!
gama1
裏布はこんな感じ。
gama2

皆さん、布選び、組み合わせ、やっぱり個性が出ますね。(全部同じ形なんですよ、でも布のかんじで違ってみえますね。)
どれもステキな仕上がりになりました。
テキストや型紙など、ワークショップの進め方も色々とアドバイスをいただいて、本当に勉強になりました。

今日の面々はミシンに熟練した方ばかりだったので、時間はあまりかからずに仕上がりました。
初めてミシンを使う!という方が参加される場合は、カット済みの材料を用意しないと2時間で仕上げるのはちょっと難しいかもー。
ふむふむ、やっぱり試してもらってよかったー。

今日参加してくださった皆さん、本当にありがとうございました!

裁ちはさみ

今度企画している「がま口の会」は手ぶらで来てもらうワークショップにしよう!と思っています。
そのため、布を切るはさみが足りないなぁ・・・ってことで一丁新調しました。
裁ちはさみ

右の24.5cmのものは、もう5年以上使用しているもので、左の21cmが新調したもの。(ソフトキャナリーという名前のはさみです)
大きなはさみがとっても使い心地がよいので、一回り小さなものをアマゾンで購入。

24.5cmの方は教室の生徒さんにも好評です。(一応ワタシ専用に大切に使用していますが、教室で使いたい方には試してもらってます。)
小さい方はどうでしょうか・・・

はさみって、100円ショップにあるものから何万円もするものまで、本当に様々ですよねぇ。
大体いいものは1万円が目安・・・と聞いたことがあります。
まぁ、でもこれも、まずは使ってみないと、人の手の大きさや握力などでも使った感触は違いますからねぇ。

今日購入したものは2500円程度。大きな方でも3500円程度。(自分が購入したときいくらだったか全く覚えてなかったけど、今回調べて知りました・・・)
安くはないけど、高価ではない・・・。
でも切れ味はとてもいいと思います。研ぎなおしをメーカーが行っているのも安心ですね。
重さもワタシはスキです。
全くメーカー名(長谷川刃物)とか知らずに使ってきたのですが、お気に入りの道具です。

ホームページ見たら、プロ用!!ってのが出てるそうなので、お誕生日にでも買ってもらおうかなぁー!
先端がとがっているのが良さそうだなぁー。と数が増えてしまう道具たちなのでした。

2015年1月10日 | カテゴリー : 用具 | 投稿者 : Kumi

がま口 ワークショップ用 マイナスドライバー

2015年 明けました・・・
クリスマスにインフルエンザにかかり、超バタバタの年末年始を終えて、ようやく今日、初めてミシン出しました!
今年もバリバリ???縫っていきたいと思ってますので、どうぞよろしくお願いします。

さて、今度の三連休にお友達に来てもらって、がま口のワークショップの練習会を予定しています。
今日は、そのために取り寄せたマイナスドライバー・・・・
マイナス
どこにでもあるじゃんこんなの!
って思うでしょー、これがなかなか無いんです!
近所の100均、DIYショップ、みんな行ったけど、プラスドライバーはあるけど、マイナスなないんだなぁ。
大きいのはあるんだけど、口金に入る大きさのってホント無いのです。

困った・・と思っていたら、「ロハコ(アスクルの個人版)」で「エンジニアドライバー129mm、92円」で出ていて、それも送料無料!!
早速購入しました。
こんなに安いのに、送料無料で、商売になるのか??
とちょっと不安になりましたが、今日早速使って、すぐにポキリと折れるわけもなく、ちゃーんと使えました・・・
一体作っている人にはいくらになるんだろうこのドライバー・・・・

今日ようやく型紙が最終的に納得できて、後レシピを書くだけとなりました。(パターンを4回修正して、10個近く試作・・・)
手書きの方が早いので、明日シコシコ書きます。
連休に試してくれる皆さん、お待ちしてまーす。

2015年1月7日 | カテゴリー : 用具 | 投稿者 : Kumi