裁ちはさみ

今度企画している「がま口の会」は手ぶらで来てもらうワークショップにしよう!と思っています。
そのため、布を切るはさみが足りないなぁ・・・ってことで一丁新調しました。
裁ちはさみ

右の24.5cmのものは、もう5年以上使用しているもので、左の21cmが新調したもの。(ソフトキャナリーという名前のはさみです)
大きなはさみがとっても使い心地がよいので、一回り小さなものをアマゾンで購入。

24.5cmの方は教室の生徒さんにも好評です。(一応ワタシ専用に大切に使用していますが、教室で使いたい方には試してもらってます。)
小さい方はどうでしょうか・・・

はさみって、100円ショップにあるものから何万円もするものまで、本当に様々ですよねぇ。
大体いいものは1万円が目安・・・と聞いたことがあります。
まぁ、でもこれも、まずは使ってみないと、人の手の大きさや握力などでも使った感触は違いますからねぇ。

今日購入したものは2500円程度。大きな方でも3500円程度。(自分が購入したときいくらだったか全く覚えてなかったけど、今回調べて知りました・・・)
安くはないけど、高価ではない・・・。
でも切れ味はとてもいいと思います。研ぎなおしをメーカーが行っているのも安心ですね。
重さもワタシはスキです。
全くメーカー名(長谷川刃物)とか知らずに使ってきたのですが、お気に入りの道具です。

ホームページ見たら、プロ用!!ってのが出てるそうなので、お誕生日にでも買ってもらおうかなぁー!
先端がとがっているのが良さそうだなぁー。と数が増えてしまう道具たちなのでした。

2015年1月10日 | カテゴリー : 用具 | 投稿者 : Kumi