ヨガパンツ 光沢のある生地で

ガマ口のワークショップの準備もまだだし、教えてもらった手袋も作ってみたいし、年末の大掃除なんてまだまだだしー・・・
なのに昨日は一日、コレ作ってました。
ha-fu
光沢のあるニットで、ヨガパンツ・・・といったらいいんでしょうか・・・ワタシの場合はバレエのレッスンに着ていきます。
机に置いてしまうと魅力半減なんですけども、モデル(ワタシ)が着て写真・・・うーん今度トライしてみますか!

前後パンツが一枚の仕立てなので縫う部分がすごく少なくて、すぐに仕上がります。(型紙ひいて、裁断、縫製・・で一日で仕上がりました。)
が、リブ部分を小さく設計したので、縫い合わせるのが一苦労。
裾はもう少し、パンツ部分を絞った方が良かったかなぁー・・・
それと、光沢のある生地の場合、布目の方向を間違えると、光沢の具合が全く違ってしまうので、裁断や縫い合わせのときに注意が必要でした。

できたよー、と見せびらかしたら
母「作業員の人がはいている作業ズボンみたい」
夫「野口五郎、もしくは西城秀樹みたーい!」
・・・・・・もうあんた達には見せない・・・・・どういう感想なんだぁー!!

上記の傷心を抱えつつバレエのレッスンに着て行ったら、見て気がついてくれたお仲間はみんな優しく
「すごくかわいいよー」って言ってくれました。やっぱり理解してくれる人に見せなきゃねっ。と傷心はあっさり回復したのでした。

今度は今の講師の先生がはいていたジョドパーズ?(腰周りがタック等でゆったりしてるけど、裾は極端に絞ってあるパンツ)を作りたいなぁ・・・
って自分のモノばっかり作っている場合じゃないのですがー。

2014年12月16日 | カテゴリー : 作品 | 投稿者 : Kumi

ポーチ 裏布つき

今日はポーチが出来上りました。
ファスナーつけ初挑戦なのに、ちゃんと裏布つき!
ポーチ
ファスナーの引き手も魚ちゃんでかわいいですー。
洋裁道具をまとめて入れます。

ワタシも同時進行で作ってみました。
これが結構難しい・・・・
2回も縫い直してしまいました・・・とほほほ。

2mmおさえというミシンのおさえ部品が大活躍の仕立て方法でした。
2ポーチ

こういう小物は実は細かい作業が多く、とっても勉強になります。
もう次の作品も仕上がりそうな生徒さん、どんどん作業が早くなってきました。

がま口用 差込器具

がま口のワークショップの準備、まだしていますー。
なかなかパターンが完成しなくて・・・
まだ悩み中。どういう形が一番縫いやすく、口金をつけやすいのか???色々な本を見ては試作中ですー。

で今日届いたのは、その口金を付けてから紙紐を詰める時に使う道具。
口コミを見ると、賛否両論あるんですけども、一応取り寄せてみました。
差込

昨日早速使ってみましたが、うーん、もう少し慣れが必要かもー。
確かに紙紐がしっかり入る感触はいいんだけども、マイナスドライバーと差があるかかどうか??
ワークショップ用に4つ用意したから、気になる方はワークショップで試してみてくださーい。

2014年12月11日 | カテゴリー : 用具 | 投稿者 : Kumi

ベビーちゃんのセットアップとガーゼベスト

いちご模様のサルエルを作った生徒さんが、同じ生地でカーディガンも作りました。
ううう、かわいー!
(ボタン付けがまだですが、おうちで、リンフスナップを付ける予定)
いちごせっとUP
「いちばんよくわかる 赤ちゃんと小さな子の服」日本ヴォーグ社
お友達へのプレゼントとのことですが、こんなのもらったら、すごく嬉しいですよねぇ・・・

同じ方が、教室で作図について質問のあったガーゼベスト、おうちで完成。持ってきてくれましたー。
これまたかわいい・・・
ga-zebest
「スワニー オリジナルデザイン 1727番」
スワニーという生地屋さんの寸法図です。1000円(だったかな?)買うと一枚寸法図をもらえます。
自分で作図しなくちゃいけませんが、かわいい形も多いので、ワタシも大好きな生地屋さん。寸法図、ワタシも相当もらってまーす。
しばらく行ってないので、行きたくなっちゃったなぁー。