久しぶりのバッグ

生地は全部在庫の中から探して作ったバッグです。

型紙は鎌倉スワニーNo.3326深さを少し高くしています。
ショルダー紐、アタッチメントパーツ、U字カン、カシメ
はスワニーから取り寄せました。
表生地は日暮里のトマトで、生地見本がワゴンにおいてあって、何枚かで300円?だったような(笑)
バッグは小さな生地でもできるし、すぐに仕上がるのもいいですね。
久しぶりにバッグを作ったので、後から反省点が色々ありますが、まぁ、自分用なので良しとします〜。
教室に掛けておきますね。

2018年5月25日 | カテゴリー : 作品 | 投稿者 : Kumi

エプロン

肩紐が華奢なエプロン

色々な事情が重なって、一年越しの完成となりました。
地図柄がとても可愛い❤️です。
とても便利な形なので何枚も作って下さいね!

チュニック

裏も使える生地で、チュニック。

裏?のストライプを利用したポケットが可愛いですね。
とても便利そうなチュニックです。
プレゼント?されるとのことですが、ぜひ自分用も作ってみて下さい!

水筒カバーとスモック

遠足に間に合うように!と作られていた水筒カバー。
小さな水筒用です。

出来上がった後、水筒を入れた状態を見ていないのですが、遠足でちゃんと使えたかな?
スモックは2枚目。
途中ワタシが縫う部分を間違える!という大失態がありましたが、とても綺麗に仕上げていただきました。

ぜひ、今後もミシンを楽しんで下さいね!

ミシンカバー

ミシンのカバーを作りました。

お名前タグ(check & stripe)も付けちゃいました。
電源コード入れも脇に付いてますの。

ミシンカバーなんて付属で付いてるでしょ?はい、付いていたらしい(笑)んですが、ボロになり廃棄された模様。

本体はこんな感じ

下に住む義父が粗大ゴミに出したミシンをもらってきました。
義父いわく「もう縫えん!」「新しいミシン買ったから捨てる!」←何故買う前に相談しないのか?せっかちだからなぁ〜(笑)
え〜〜大丈夫そうじゃない?動かなかったら、再度ゴミにするから‥と回収(笑)
まずは掃除‥と針板を外したら!ものすごい量の糸クズが。
そりゃ、動かんわ!
掃除機、エアー、ブラシなど駆使して綺麗にし、針も新品に交換。ボビンも巻き直して、いざスタート!
綺麗に縫えました〜〜。
12年って保証書に書いてあったけども、2012年じゃなくて(笑)平成12年らしい。18年前か〜〜。
まだ内釜や専用のボビンが売っていたので、取り寄せ中です。
でも、現状のままで、全く問題なしです。
何故かボタンホールだけ縫えないんだけども。

もし、ご自宅のミシンが調子悪い時は、まずは掃除!
マニュアル見ればお手入れの方法が必ず書いてありますから〜〜。

このミシンは貸し出し用にできないかなぁと思案中。
自宅にミシンは無いんだけど、急いで縫わないといけない!という生徒さんが時々いらっしゃるので。
ただ、機械なんで、貸し出し中に壊れたり、落としちゃったりしたらどうしようかなぁ〜とまだ考えがまとまっていません。
決めたらまたお知らせしまーす。

2018年4月9日 | カテゴリー : 用具 | 投稿者 : Kumi

久しぶりに自分用 フードコート

本当は、受講している通信教育の最終課題をやらないといけない!んですが、どーにも煮詰まっておりまして、気分転換に久しぶりに自分用の作品を作りました。

またもフード付き(笑)のショートコートです。
一重なので縫い代はパイピングしました。
ボタンは100均のくるみボタン。
出来上がったら暑くなって泣着れそうにないんだけども。梅雨寒にはちょうど良いかも。
パイピングにはハギレを使いました。ちょっと残った生地もこんな風に使えるから捨てられないんですよねぇ。

2018年4月8日 | カテゴリー : 作品 | 投稿者 : Kumi

兄弟お揃いのパンツ

ウールの生地で、兄弟お揃いのパンツ!

お兄ちゃんの分だけ教室で裁断されましたが、縫製や弟くんの裁断、縫製は全てご自分で。
実物を見せていただき、更に卒園式でジャケットとコーディネートして兄弟で撮影した写真まで見せて頂いて感激しました〜!
まだミシンを購入されて半年くらい?なのがウソみたいです。
入学用意が終わられたら、ぜひご自分のお洋服にもお時間割ければいですね!

フードジャケット

フード付きのジャケット、テキストとそっくりに!仕上がりました。

とても細い生徒さん。大体1番小さなサイズで作るのですが、今回はMサイズ。なぜなら、このテキストのSサイズは本当に小さいんです!小さ過ぎて、私なんてビックリ!です。
シーチングで試着できるモデルをMとLL置いてありますので、気になる方は着てからサイズを決めましょう。
仕上がりを着た生徒さん。ぴったり!でした。
お袖がちょっと長いかな?なので、次の時は調整しても良いかも。
着た感触は好みがあります。
ゆったり着たい方、ぴったりが好きな方‥
好みの問題なので、まずは一着作ってみて、そのテキストのゆとり量を確かめてみましょう。
次回作も違うデザインの羽織りもの。
お待ちしてまーす。
他にもお着替え入れや体操着入れなど、仕上がりを写真に撮るのを忘れてしまった生徒さん!すみません‥
皆さん、着々と入園、入学準備進んでます!

ヨーク切り替えのワンピース

切り替えのあるワンピース、春らしい生地で仕上がりました。

後ろにコンシールファスナーが付いています。

ファスナーが付いていると、体に沿ったシルエットのお洋服にできるので、一気にキチンと感が出ます!
初めてファスナーを付けた生徒さんでしたが、手順を確認しながら進めれば怖いコトはありません!
とても綺麗に仕上がりました。
ぜひファスナーを活用してくださいね。

ウールのワンピース 裏地付き

私も久しぶり!の裏地付きワンピース。

まだ裏地の縫い付けや袖付けが終わっていませんが、とても素敵な仕上がりだったので、写真を撮らせて頂きました。
やっぱり、ちゃんと切り替えのある洋服っていいですね!
ファスナーを付けなくちゃ‥とか、縫い合わせが面倒‥とか色々ありますが、きちんとした服!になります。
パールを合わせて、おでかけして頂きたいなぁ。
もちろん、簡単なお洋服も手軽に挑戦して欲しいですが、少し慣れてきたら、ちょっとパーツの多い形も試して頂きたいでーす!