スタイ

スタイ、お子さんが小さいうちは必需品ですよね。
2作品目として、選ばれました。
stai1
小さくて、裁断中から、もう一人の生徒さんと三人で「かわいいねぇー」と言いながらの製作でした。
裏はストライプで、クールな感じです。

きれいな形になりましたね。
おうちで自習用にもう一枚裁断して持って帰られたので、ご自宅でもう一枚、違うプリントで練習予定です。

手早く仕上がるので、プレゼントにもいいですね。
次はもう少し難しいベストに挑戦予定です。

デニムでジャケット 裏面プリントも生かして

昨年の夏から教室にお越しいただいている生徒さん。
教室の時間以外にも、ご自宅で自習もたくさんたくさんして、今回はとうとう、ジャケットを完成させました!
jyaket
「茅木真知子 ホームクチュールセレクション」より

テキストはウールリネンだったので、デニムで作ると、違った印象になりました。
特に、襟ぐり(見返しがちょっとスタンドカラー風に角度が付いていたので)が写真とは違う印象に。
テキストの写真はストールが巻かれているので、肝心のところが見えないせいもあるかもしれません。

デニムの質感と裏のプリント部分を生かした袖口の効果で、若々しく、春らしい仕上がりになりました!
同じ生地でスカートも既に縫ってあるので!!スーツで着れます。すごーい!!

このテキストに掲載されている作品を全部作ってしまいそうな・・・次もこのテキストからの予定。
楽しみにしています。

ポーチ 二重仕立て

二重仕立てのポーチ、ファスナー押さえを使わずに仕立てる方法を試していただきました。
pochi
ミシン操作に慣れた生徒さん。
テキストは外袋と内袋をバラバラに仕立て、最後はファスナーに手でまつりつける方法が記載されていたのですが、できるだけミシンで仕立ててみたい、とのご希望でした。
便利なネット動画を検索して、上手くいきそうな方法をみつけて、試してもらいました。
(一回自分でも仕立てて、練習しておきました。)
生地の裁断も芯張りも終えて持ってきてくださったので、2時間かからず、さくさく仕上がりました。

どんでん返しする方法なので、硬い芯を貼っているとちょっと難しいかもしれませんね。
今回はしっかりとしていますが、硬すぎない芯だったので、きれいにかえりました。

ちなみに・・・
雑貨って、小さな生地で挑戦できるので、「初心者向き」と思う方が多いのですが、実はキレイに仕上るのは難しいんです。
小さな部品にファスナーを付けたり、難しい角度で縫わなくちゃいけなかったり・・・
よっぽどスカートやパンツを縫う方が簡単です!
・・・って話すと皆さんビックリされるんですが、本当ですー。
今回はファスナーもうまくおさまりました!

ガマ口 春らしいピンク

先日、初めて来ていただいた生徒さん、初回にガマ口に挑戦されました。
ミシンも久しぶりだし、大丈夫かなぁーと心配されていましたが、全く問題なく、2時間かからずにキレイに仕上がりました。
2016gama5

内側の写真を撮り忘れてしまった!!のですが、内側のピンクのプリントで、春らしい組み合わせになりました。

小さな生地で完成するガマ口。
どうぞ、色々な形に挑戦してみてくださいね。

帰りに「楽しかったです!」と言っていただけて・・・
こちらこそ、楽しかったですー。ありがとうございました。

毎回、生徒さんの持ってきてくださるテキストや生地が楽しみで、レッスンのことを忘れてしまいそう・・・・ってダメなんですけども。
今回も「こんな生地で作ってみたいのですが・・」と見せていただいた生地の美しかったこと・・・

いつも「なーるほど、こんな形が好きなのかー」とか「この形にこの生地ねー」と自分とは違う選択にハッとさせられます。

春めいてきましたね、皆さんの作りたい!をお手伝いできるのをワクワクしながら待っています。