ベビー用サルエルパンツ ついでに自分用スパッツも

早速昨日、日暮里のパキラで買ってきたニットで、ベビー用のサルエルパンツを作りました。
ついでに、自分用のスパッツも!
DSC00480

ベビーちゃん用サルエル、おしり側には小さなポケットもついてます。
sarueru

小さくてかわいー!!

もちろんこれは自分の子供用ではなく(笑)、お友達に「お祝い用に作ってみたいんだけど・・」と聞かれたのですが、自分で作ったことがなかったので、試しに作ってみました。(Oさん、こんなカンジのモノかなぁ?今週教室に持っていきますね。)
テキストは
「日本ヴォーグ社 赤ちゃんの毎日小物」岡田桂子著 22ページに掲載されています。
一番小さい70cmサイズで作ってみました。

すごくカンタンでしたよー。
ミシンに慣れている方ならカットと縫製でも2時間あればできちゃいます。
初心者の方でも型紙作りから始めても、4時間あれば完成できそうです。

こんな風に、自分のスパッツもおそろいで作って、ベビちゃんとペアルックも手作りならでは!
今回の布は150cm幅で2m弱ありまして、まだ子供のTシャツなら作れる位残ってます。
表が水玉、裏がストライプの連結ニットでした。

2014年9月11日 | カテゴリー : 作品 | 投稿者 : Kumi

ニットソーイング

お友達から2件も続けて、ロックミシンを買う話を聞いて、久しぶりにニットを縫いたくなりました。
そういえば、パジャマがもう少し寒かったんだった・・・
よしパジャマズボンを作ろう!
と思い立ち、布をごそごそ探します。
で見つけたのがこのモカ色のニット。母が以前購入したままになっていたものです。
DSC00477
さっそく裁断。
パターンは、以前購入したスパッツ用のものを使用。(あまりに昔に購入したので、もうどこで購入したか思い出せず・・・)
秋冬用のスパッツはこれで全て作っています。が、今回はパジャマ用なので、幅をゆったりにして、裾のリブもやめました。
で、仕上がったのがこちらDSC00478

裾は巻きロックの始末でカンタンに。

とっても軽くて、着てないみたいな?パジャマズボンができましたー。
今晩も随分と涼しいようですから、早速これを着ようかな。
ニットはすぐに仕上がるので、手軽に楽しめます。

・・・・シャツ・・作図始めてるんですけども・・・・まだ身頃の形で悩んでます・・・・しばらくかかりそう・・・・

2014年9月7日 | カテゴリー : 作品 | 投稿者 : Kumi

犬用 リードとハーネス

我が家の二匹のワンコはワタシの手作りハーネスを長年愛用しています。
(イヤだからって断れないないんだけど。)DSC00476
昨日はコテツのリードだけ古くなっていたので作りなおしました。

ワタシのこだわり?は、リードも必ずバックルを付けていること。
これで色々なところに係留できます。
カフェなんかでも、つなぐ金具の場所がなかなかいいところに無かったりしますよね。
バックルがあると、フェンス状のものやテーブルの脚などにもつなげるので便利です。

ご自分で作る際には、強度にだけは注意を!
まさに犬にとってはこれが命綱。
「切れちゃった」では済まされません。
ワタシは定期的に作り変えて、金具やプラスチック部品も再利用せず新しく更新しています。
金具は必ず、犬用のものを使用しています。(つなぎ目のない溶接してあるものでないと、ひっぱりに耐えられず、危険です)

もう梵天は12年、コテツは8年、ワタシ製のリードで散歩していますが、一度も散歩中に壊れたことは無いです。
もちろん、車に乗っている際に部品をガジガジやられてしまったり(泣)、コテツの必殺技「ハムハム攻撃」でリードを切られてしまったことはありますが・・・・(コテツは歯が無いくせに、どうやるのか、アッという間にこのリードを噛み切ります・・・恐るべし)

あと何年お散歩できるか分かりませんが、元気なお散歩のお供を作り続けたいです。

2014年9月5日 | カテゴリー : 作品 | 投稿者 : Kumi

額縁仕立て キッチンクロスとコースター

額縁みたいな端の始末をしてあるランチョンマットを見て、どんな風に縫うのかなぁ?と思っていました。
持っていた本にやり方が書いてあったので、早速縫ってみました。
DSC00468
大きな方は「check&stripe」のタグをはさんで3枚縫って、2枚はプレゼント。
コースターは先日の教室の残り布で・・・

見た本は「ソーイングの教科書 かわいきみ子著」
この本は本当に写真が的確で、とても分かりやすいです。

ランチョンマットも二重で仕立てるより、額縁仕立ての方がお洗濯の後乾きやすそうですね。

2014年9月1日 | カテゴリー : 作品 | 投稿者 : Kumi

ワンピース完成

横方向のプリント生地、こんなワンピースに仕上がりました。
ワンピース
普通にボディに着せた写真の方がましだったか?!モデルが棒立ちすぎる・・・

手書き風のチェック柄がかわいらしい生地でしたが、ワンピースにしてみるとその部分が裾模様になっていいかんじ・・・と自分は思いました・・・
紫色のレギンスを合わせて着てみましたが、ジーンスなんかもよいかもしれません。
お袖がフレアになっていてキレイなんだけど、その裏も全部裏地が付いているので、裏地の色をもっと目立つ色にしても良かったかも・・・無難にベージュにしたんですけども。

腕がばっちりTシャツ焼けと虫刺され・・しているので、ちょっと格好悪いんですけど、早速今週末のお出かけに着て行こう!と思っています。
次は・・・前回のぼんぱぱの残りでシャツを作りたいぞぉー。

2014年8月18日 | カテゴリー : 作品 | 投稿者 : Kumi

短パン メンズ 完成

夫のご要望短パン、出来上りました。
短パン完成
ウエストはゴムが2本とヒモが通っています。
ポケットは縫い目利用のポケットです。

着てみた感想は?
「自分が子供の頃、オヤジが着ていたバミューダパンツにそっくり・・・」
とのこと・・・・
ワタシはすごく気に入ったチェックだったんだけど、ちょっと古めかしいカンジかなぁ・・・
ま、今年はコレで納品。

残り布が結構あるので、自分には何作ろうかなぁー!
シンプルなブラウス(キャップスリーブ)位なら取れそうです、そっちが本命か(笑)。

2014年8月9日 | カテゴリー : 作品 | 投稿者 : Kumi

短パン?メンズ

夫からの宿題、毎年作っている短パン・・というか、七分丈のパンツです。
ようやく裁断しました・・・
短パン
もともとのパターンは<クライ・ムキ メンズパンツカタログ>っていう古い本のショートパンツ。
それを丈を長くして、シーチングで仮縫いしてから補正し、少し幅を細くしています。
しかし、もともとガタイのよい体なので、太い・・・・男性のって「ホントにこれで大丈夫?」って思うほど大きいんですよー。

今回も、なぜかチェック柄を選んでしまったので、柄あわせのため、適度に荒裁ちしてから裁断します。それも一枚づつ・・・
あー、面倒だぁ・・・なぜ、無地にしなかったのかぁーと裁断になってから後悔してます。

ま、でもこのパンツはこれで6枚目(義父に2枚作ったから)。
裁断さえ終われば、縫うのはカンタンです。(シームポケットだけがちょこっと面倒ですが)
「着心地がいいんだよね」と言われると、嬉しくなってまた縫ってしまいます。
来年は無地にしよう・・・

2014年8月5日 | カテゴリー : 作品 | 投稿者 : Kumi

ネックストラップ

旅行に行く前にバタバタと必要な小物を作ったのですが、これもそのひとつ。
カメラを首にかけるネックストラップです。
DSC00433
ほんの少しのハギレでできるし、縫うのもカンタン!!
(とはいえ、1mもの細いヒモなので、ボヤーっと縫ってると、ナナメに布がなって帳尻が合わなくなりますから注意ですが)
あとは金具と小さな皮のハギレさえあればOK。
しかし、手芸あるあるですけど、こういうのを作り始めると、何かが足りない・・・・
このときはカシメ(銀色の丸いやつ)が無くて、近所の手芸屋さんまで自転車で買いにいきましたの。

いつもはカシメではさんでたたくだけで作っているのですが、デジカメが落ちたら困るな・・と思い、皮の周囲をくるりと一周縫いました。

ミシンありの生活になると、小さなものは、すぐに自分で作れるようになります。
好みの色や形、長さなどなど、気に入ったモノを探すより、自分で作った方が早い!
ワタシは何か「欲しいな・・・」と思ったら、「自分で作れないかな?」といっつも観察する癖がつきましたー。
結果、今やほとんど買い物ってものをしなくなりました・・・原材料しか買いません!買ったほうが安いものも一杯あるけど、好みに合うことの方が重要だから。
(ちなみに・・・フィットネス用品(ランニングやエクササイズ用)は購入します。だって特殊な素材で、素材が売ってないんだよなぁ)

2014年8月1日 | カテゴリー : 作品 | 投稿者 : Kumi