生徒さんの作品です。
サラリとしたウールで、裏地付きのワンピースが仕上がりました。
ほとんどの作業はご自宅で。
今日は最後にロックミシンだけ教室でかけました。

原型から型紙作りをされたのが初めてで、こんなに大変だとは!と驚かれていました。
そうなんですよね。作図から始めると、生地を切る状態になるまでが遠い‥
実物大型紙のありがたみが実感できます?
原型作りから、型紙、縫製‥それも裏地付きでコンシールファスナーまで!ものすごく学びの多いチャレンジでしたね。
次回作は何かなぁ〜、お待ちしてます。
生徒さんの作品です。
サラリとしたウールで、裏地付きのワンピースが仕上がりました。
ほとんどの作業はご自宅で。
今日は最後にロックミシンだけ教室でかけました。

原型から型紙作りをされたのが初めてで、こんなに大変だとは!と驚かれていました。
そうなんですよね。作図から始めると、生地を切る状態になるまでが遠い‥
実物大型紙のありがたみが実感できます?
原型作りから、型紙、縫製‥それも裏地付きでコンシールファスナーまで!ものすごく学びの多いチャレンジでしたね。
次回作は何かなぁ〜、お待ちしてます。
生徒さんからご要望の多い「永く楽しむシャツ」
パーツも多いし、シャツカラー似合わないしなぁ〜と全然そそられなかった笑のですが、前回のシャツがとても着心地が良いので、作る気になりました。


で、完成しました。
あと、台襟のボタンホールと、カフスのボタンホール、全部で、16個のボタン付けが残ってますが〜。
基本のシャツの裾を長く、襟くりを5mm削りました。
比翼仕立の前立て、四角の剣ボロ、シャツカラー、裾にマチ布付き
この4点が壁かなぁ〜と思いました。
シャツ作っていると毎回「修行か!」と自分にツッコミを入れたくなります。だって、どのパーツもキッチリ縫わないと合体できないんですもん。
ミリ単位で正確さが必要です。
しかーし、ゆっくり丁寧に縫い上げた時の達成感はとても大きい!し、自分で作ったシャツは柔らかくて着心地満点ですよ。
ぜひ、ミシンに少し慣れたら挑戦して頂きたい作品です。
生徒さんの作品です。
冬休みの間にワンピースとバッグを仕上げて教室に持って来て下さいました。
バッグの持ち手だけ、教室で付けました。
カシメを打つのが初めて!とのことで、教室でトンカチでトントンしましたよ。
皮の持ち手が付くと一気にプロ‼️っぽくなりますよね。
ワンピースは同じ形に挑戦されたので、ほとんどを自宅で作業されました。
暖かそうで軽いワンピースになりましたね。
どちらもヘビロテ確実ですね。


私の作品です。
ジャンパースカートの快適さにハマっております。
在庫にあった、ガーゼみたいな薄ーいウール。
多分母が昔購入した生地だと思うのですが、何にしたら良いか全然分からないまま棚に入れてありました。
すごく軽いし、裏付けたらいいかも!と思い立ちましたが、1.4mしか無い❗️
色々繋げたり工夫して裁断しました。

このスカートは、珍しく(笑)ボディが着るより、本人が着た方がスマートに見えるように感じます。
同じ形を作成している生徒さんが居るので、素材が違うと仕上がりがどう違うかも見て頂けると思います〜。
来週のレッスンに早速着るため、今からせっせと裾あげします。
生徒さんの作品です。
素敵なコートが仕上がりました。
初めてのコート、初めての起毛素材‥
初挑戦の連続でしたが、軽くて暖かいコートになりました。
裏地は赤!なんですよ〜。
生徒さん、教室に通われてちょうど一年経ったそうです。コートに挑戦して頂けて良かった〜!
お揃いのバッグを作成中です。


今週から今年のレッスン始まりました。
お休み中にできたのは、シャツワンピのボタンホール、ボタンつけのみ‥
教室の大掃除もまだ終わってないし〜。
今年は教室をプチリフォームする予定です。
色々チャレンジする一年になりそうですが、自分のペースで頑張りたい!です。
よろしくお願いします?
