今週の体験バッグ

今週も体験教室に来ていただきました。
taiken16
明るいプリントで
taiken17
黒の帆布に茶色のフロッキーを
taiken18
リネンキャンバスに赤いフロッキー

三者三様で同じ型紙でも違って見えますね。
単純な形ですが、縫い代幅を守って縫う、アイロンを使用する・・・などの小さなコツの積み重ねで、カチリと仕上がります。
「キチンと縫うとキチンと仕上がるんですねぇー」との感想をよく聞きます。
そうなんです!少しずつの「キチンと」が美しい仕上がりに直結しています。

皆さんにミシンの楽しさを感じて頂ければ・・幸です。

クッションカバー

クッションカバー(ファスナー付き)が仕上がりました。
cover
45cm四方用のカバーです。
ファスナーが表に出ない仕立て方になります。

プリントが美しいですね。

残布でランチョンマットなども作るとお揃いで楽しいかも。

次作もファスナーです。楽しみにお待ちしています。

ヨーク切り替えチュニック

かわいらしいピンクの花柄でチュニック 仕上がりました。

tyunicpink
ラグラン袖にヨーク切り替え・・ということで、仕立て方がちょっと変わっていました。
縫い代が集中する部分がちょっと難しいところでしたね。

半袖ですが、生地がしっかりとしているので、ハイネックのセーターなどと合わせて、秋にも着ていただきたいですー!
自分がピンク、縫う機会が少ないので、かわいくて、うらやましかった(笑)です。

子ども用 ツーピース

子どもさん用2ピース、ベストとパンツのセットです。
boys2
パンツをちょっとだけ教室で縫いましたが、ほとんど自力でおうちで仕上げてこられました!!
素晴らしいー!!

生徒さんとこのときに使ったテキストを見ながら思ったこと・・・
・テキストによって、縫い代込だったり、縫い代なしだったりするので、裁断するときには気を付けましょう。
・実物大型紙ではなくて作図を自分でする場合、寸法は全部書いておきましょう。(あとで検証するときに必要です)

今月で2周年のクミラボに、ほぼスタート時から来てくださっています。
もうお一人でも大丈夫!なので、分からないところがあるときだけ来られています。
クミラボのゴールは「テキストを見ながら自分で作れる!」だと思っているので、このように作って見せて頂けるのは最上の喜びです。ありがとうございます!