サーモンピンクのワンピース

きれいなサーモンピンクのワンピースが仕上がりました。
onepiece4
自分が普段ピンク系の服を着ないので、鮮やかな色が新鮮でした。
色々な技術が含まれている作品で、バイアスの見返し、ギャザーの寄せ方、セットインスリーブの付け方、カフスの付け方・・などなど勉強にはもってこいの作品でした。

また生地を変えて作ると、ガラリと雰囲気が変わりそうです。

次もピンク系!の生徒さん。
次作も楽しみです。

子供用 ワンピース スワニーの生地で

裁断を教室でしたワンピース。
仕上がったものをもってきてくれました。
kidsonepi
ちょうちょのプリントがかわいらしい、スワニーの生地。
以前他の生徒さんも色違いをワンピースにしていました。

タックをたたんだので、上の方は違う柄に見えますね。
すごくステキに仕上がったのですが・・・・
この作品を着るご本人が着心地がお気に召さなかったようで・・・
ちょっとね、この生地固いんです。
ゴワゴワしているんですね。
繰り返し洗うと、また風合いが違ってくるかもしれないんですけども・・・

ネットで購入する場合、手触りや生地の厚みが分かりにくいので、このようなことも、ままあります!
ワタシも、ネットで購入する場合は「もし風合いが違っていたら、別のものを作ることにしよう」と覚悟を決めて購入しまーす。

Vネックのブラウス きれいなブルーのリネンで

Vネックのブラウス、ざっくりとした麻の生地、きれいなブルーの作品が仕上がりました。
brause3
かぶりタイプで、一枚で着るより、重ねて着る方がステキかも。
厚みのある生地でしたが、柔らかい手触りで、涼しく着れそうです。
何より鮮やかなブルーがステキで、仕立て中も何回も「きれいな色だねぇー」と話していました。

長袖のカットソーに合わせれば、長い季節楽しめそうです。

体験バッグ リネンキャンバスにブラウンのフロッキー

今日の生徒さんは、リネンキャンバスにエッフェル塔?のフロッキーという組み合わせを選ばれました。
taiken7
最初は、まっすぐにミシンでステッチをかける・・ことに苦戦されていましたが、すぐに慣れて(体験バッグは5mmのステッチを何本もかけるので、どんどん上手になります)スイスイと作業が進みました。
2時間かからずに仕上がりましたが、とってもキレイな作品になりました。
「忘れないうちにもう一回やってみます!」
ぜひぜひ、作ってみてくださいね。
ヒモの長さや、マチの幅など、ご自分でアレンジしてみると楽しいですよ!

夏用?エプロン 麻のストライプで

日暮里の安田商店で購入した特価生地。
夏らしいストライプを、エプロン?割烹着にしてみました。
eplone
コットンフレンド春号2010年より

元のデザインは襟が付いていたのですが、おさまり方がうーん・・・だったので、形だけ真似て貼り付けました。

最初予想していたよりも、「かわいらしい」仕上がりになっていましました・・・
どうでしょう、アラフィフ・・・いや、着よう、着よう!せっかく作ったんだし!
えーなんとなく「アルプスの少女ハイジ」っぽいです(笑)
どこがどうって言われると困るのですが・・・

ワタシのエプロンを作るときのこだわりは、見返しをキチンと全部縫い付けることです。
???と思われるかもしれませんね。
何回も洗濯するので、そのたびに見返しがビロビロ表に出てくるのが嫌なのです。
なので、千鳥などのステッチや、ミシンで、キチンと縫い付けておきます。
おしゃれ着ではないので、しっかりと・・・

まだ夏生地が残っています。
次は何を作ろうかなぁー。

2016年7月28日 | カテゴリー : 作品 | 投稿者 : Kumi

ワンコ用 ブラウス

ワンコ用ブラウス、Wガーゼで。
pet2
ワンコちゃん用トルソーが無いので、腕に着せて撮りました。
小さい・・・かわいい・・・
生徒さん、同じパターンで、4枚生地を変えて製作中!
今回はマジックテープで留めていますがテキストはホック留めでした。
飾りボタンを付ける予定です。

小さなパーツ

時々、教室の無い時間に生徒さんの作品に使う小さなパーツを作ります。
布をお預かりして、次回の授業までに用意しておくのです。
今日は、小さなバックル用のベルトと糸ループ
part

小さなパーツって思いのほか時間がかかるのです。
でも教室での2時間はアッという間。
糸ループをのんびりひっくり返している時間がもったいない!
なので、「あんまり技術はいらないが、時間がかかるもの」は作っておきます。
もちろん、「いや、その糸ループを教えて欲しいのだー」という方には、教室でやっていただきますが。

これらのパーツが本体に合体する日が楽しみです。
スカートとワンピースの一部です。

2016年7月21日 | カテゴリー : 作品 | 投稿者 : Kumi

アート作品のようなトップス

造形がアート作品のようなトップス、もう少しで完成・・というところで、教室が終わってしまったため、残りをおうちで仕上げてくれました。
tops1
「I LOVE TOPS 今着たいトップスタイル」高田 祐子著
袖ぐりの形がカーブを描いていて、見返しも不思議な形でした。
色々なところにダーツが取られていて、フィットした形になっています。
ペプラム部分はタックがたくさん、でも後ろにはタックが無いすっきりしたデザインです。
ペプラムの色がまた印象的ですよね。生地がかなり厚手だったので縫い合わせが大変でしたが、キレイに収まりました。

コンパクトなシルエットがスタイリッシュですー!

どうしても、ハンドメイド=ズドーンとしたシルエット・・・・なデザインが多いのですが、テキストを選べば、フィット感のあるデザインもあります。
入るかなぁーと心配な場合はまずは安い生地、もしくは仮縫い用シーチングで試しましょう。

子供用シャツ 3枚も

同時進行で、子供さんのシャツ3枚を進めていた生徒さん。
おうちで仕上げ、もう何回か着た!という作品をもってきてくれました。
kidsshat
ボタンが多くて、ボタン付けも大変だっただろうなぁー。
でも三枚ともとってもカッコよくできましたね。
生地が違うと雰囲気も違います。

今度はこれに似合うパンツを・・とのお話でした。
楽しみにしています。

マグマグ入れ

お子さん用、マグマグ入れです。
mag
キルト芯を貼ってあるので、フカフカーで形の保持もできています。

持ち手も、教室にあったナスカン、皮、カシメなどで作りました。
どんでん仕立てで作りました。
大きさはいくらでもアレンジできるので、色々なサイズで作ってみてもいいですね。
ワタシも同じ形で、ワンコの食器入れを作ろうかなぁーと思っています。
ずいぶんとミシン作業に慣れてきた生徒さん。
さぁー次は何に挑戦されますか、お待ちしています。