生徒さんの作品です。
綿麻の生地で、スタンドカラー(紐が通っています)のワンピースが仕上がりました。
ラグラン袖なのに、身頃の脇を縫ってから袖付け‥という変則順でした。慎重にテキストを読みながら進めて行きました。

ポケット口にもリボンが通してあり、キュッと絞ってリボンにします。
袖やポケットなど、パーツひとつひとつが凝った作りで製作は大変だったとは思いますが、仕上がりはやはり他には無いスタイルで、素敵です。
少し慣れてきたら、こだわりのあるスタイルに挑戦されるのもオススメ!です。
何だか、梅雨がもうきた!みたいな天気が続いていますね。
コロナ禍で、毎年生地を買っていたセールが無くなり、とうとう生地の在庫が底をついてまいりました〜。(毎年増え続けていましたが、ようやくほとんどの在庫を作品にしましたよ。)
で、日暮里まで行くのも不要不急って事で、近くのユザワヤで薄地を買いました。
それで製作中なのは‥
フリルたっぷりのブラウスです。
前回のタックブラウスと同じ型紙で、タックをフリルにしています。今回は半袖。
前回の失敗を生かして!首ぐりは広げてあります。

テキストは5段のフリルなんだけど、4段でいいかもなぁ〜。4段まで付けてから考えます。
フリルを作るのが、面倒笑ですが、タックより早いかな?
本当はもう少し、張りのある生地が欲しかった!んだけど、近所で買えるのはコレになってしまいます。
早くワクチンが広まって、マスク無しで日暮里行きたい〜!セールにも行きたい〜!
もう少し?の辛抱ですかね。
フリルに、可愛いパフっぽいお袖。
誰が着るんだよう〜と作りながら、嘆いております。
私が着るんだけどね、いくつまで許されるのかなぁ〜笑
もう駄目か⁉️
逆にこれからは好きなものを好きなように着ていいのかな!
生徒さん達は優しいから、無理です!っとは言わないからなぁ〜。夫は何着ていても分からないし。
ファッションって難しいですね。
オフホワイトのタックブラウス。
襟の形が変わっています。

台襟と上襟が合体したみたいな襟です。

付けるとこんな風になりました。
この時点で、私は1番上のボタンは要らないな、閉まらん!と思いましたよ。
いつもならば、型紙の段階で襟ぐりサイズ測るんですけど〜、今回は自分のサイズよりひとつ大きなサイズを選んだので、まぁ〜大丈夫だろう〜とチェックしませんでした。
あらまぁ、ビックリ⁉️首小さ!

同じ型紙で、前身頃のデザイン違いを作る予定ですが、襟ぐりは直します〜。
首が太めの方は、この型紙は要注意!です〜。
この写真の後、ボタン付けまで終わりました。
犬の通院予定があるので、着て行こうかな。
せっかくのゴールデンウィークですが、2年続けてステイホームですねぇ。
昨年は、来年までこんな状態が続いているとは想像もできませんでした。
来年こそは!世の中が落ち着いて、旅行や外食が楽しめますように!
我が家は、犬の安静期間という事もあり、犬の術後1ヶ月検診以外の予定はありません。ゆっくり洋裁が楽しめます!
犬(杏次郎あんじろう)は、おかげさまで元気にしています。4週間前にあんな大きな手術を受けたとは思えない程です。まだ散歩は禁止なのですが、部屋の中を小走りに移動してまして、私に走らない〜と追いかけられています。
で、私が今作成中なのは、こちら

ウェーブタックのブラウス
「おしゃれ着を手作りで。」海外竜也著より
タックって、面倒笑だからあまり選ばないんですが、今回はちょっと手のかかる作業がしたかった!ので選びました。襟の形も変わっていたのも選んだ理由です。また後日ご紹介〜。
タックを五本縫って、等間隔に押さえていきます。
方向を変えて押さえるとこんな風になるんだなぁ〜、初めてやりました。
少し前のテキストなので、丈が微妙だったから、丈だけ変えています。
テキストとは違い、襟ぐりはタックが終わった後で型紙通りカットします。その方がうまくいくように思ったので。
どんな風に仕上がるかなぁ〜。楽しみです。
先月の終わり頃、鎌倉スワニーで特価だった綿麻の生地を買いました。
プレミアムデー?だったかな、セールの案内が会員になっていると来るんです。
で、染めむらなどがある生地らしいけど、3000円ならいいじゃん。5mもあれば少なくとも2着作れるし。

できたのが、こちら!
左がL Lサイズの夫用
右が私用
‥なんか、私の方がデカイ?
夫のは、毎年恒例のパンツです。7部丈位かな。
私のは、エッグパンツという名称でした。
8部丈という型紙を私サイズに合わせて6センチ追加してあります。後ろポケットの位置が可愛い💕ですよね。
2つ作ってもまだ2m近く残ったので、

大きめのエコバッグ(夫用)も作りました。
犬の事もあり、お買い物を夫にお願いする事が多くなりました。私の赤いチェック柄の買い物袋じゃ可哀想だし〜。
まだ残布が1mあります。
すごくお得!な生地でした。
色も手触りも厚みもちょうど良い!
ネットで買う時、厚みが分からないので緊張するんですが、今回のは当たり〜!
コロナのせいで、なかなか生地の買い出しに行けないから、こんなお買い得に当たると本当に嬉しい!です。
犬の調子が良くなってきました〜。
ご心配、ご迷惑をおかけしましたが、明日から教室を再開致します。
蔓延防止措置が発令されていますので、マスク着用や、換気の徹底など気をつけて運営してまいります。
で、今回は珍しい形のバッグ。

何でしょうか?コレ。
こんな風に使います。

犬のベッドを入れて、使います。
犬が退院してから、肋骨の付近を触ると怒るようになりました。何か嫌な事があったのかなぁ〜。
で、抱き上げるのがすごく難しいので、ベッドに取っ手を付けて運ぶ事にしました。その為のバッグです。
ミシンが使えて嬉しい事は、こんな形の道具欲しいな!と思ったら、自分で作れる事!
使ってみないと具合良いか分からないけど、まずはコレで試してみます。
白いブラウスに合うボトムスを作ろうと思い立ち、在庫の生地を探すと、黒白ギンガムが出てきました。
細身のパンツにしよう!と型紙を探し始めましたが、ポリエステル混のこの生地ちょっと一枚だと薄い。
かと言って、裏地付きのパンツだと細身は無いよね。
しなやかな生地だから、スカートの方が良いなぁー、前に取り寄せたギャザースカートにするかなー、生地が半端に残るなぁ〜‥
で、以前ウールで作ったジャンパースカートにしました。

ブラウスとの相性は?だけど、春っぽい、軽い仕上がりになりました。
このジャンパースカート、前後が分かりにくいので、後ろには、こんな印を。

子供か⁉️でも可愛いよね〜。
昔チェックアンドストライブで購入したタグを縫いつけました。
何枚も同じ作り方で縫っているのに、何故か順番を間違えて!やり直したりしました。
前のコートといい、今回の縫製順といい、自分の脳が心配になります。
さて、来週から、ようやく教室を再開致します。
長かった〜。
ニュースにも記載しましたが、やっと再開!なのに、看板犬?の杏次郎の調子が悪いんです。
なんで、今〜?と彼を責めたい気分で一杯なのですが、体調ばかりは仕方ありません。(年始頃ならば、ゆっくりと通院できたのにー)
というわけで、ご迷惑をお掛けしますが、彼の検査結果次第では教室を再度お休みする可能性があります。
ご予約ご検討の方には、その点をご留意をお願い申し上げます。