ミシン針っていろいろ種類があるんですよねぇ。
もちろん形自体も色々なんですけど、用途によっても、太さや強度なんかも違うらしいです。
で、その都度用途に合わせて購入するでしょ、分かりやすく色分けされている針もあるんだけど、まったくの銀色の針も多いんです・・・
見分けるために?針に色々記号が書いてあるんですけども・・・皆さん!!見えなくないですかー!!
年齢のせいっ?
この針の記号を見るために、虫眼鏡まで購入しましたが、光が反射して本当に見えにくい・・・・
皆さんどーしてるのかなぁー・・・と思っていたら、テキストに
「ミシン針専用の針山を作って、号数ごとに分けて刺しておきます」という記載がありました。
なーるほど。(って根本解決にはなってないけども・・・)
で作ったのがこれ
刺繡糸の長さの関係上(笑)ちょっと強く締めすぎて、かぼちゃ型になっちゃってますがー。
ニット(ロック)用、11号(普通地)、14号(厚地)、それ以外
と4分割にしてみました。
高価な針ほど、色わけ無しなのよねぇ・・・
メーカーさんー、色分け・・もしくは印字をもっと分かりやすくしてくださーい!