体験バッグ キリン柄で

ガマ口では人気のキリン柄。
体験バッグでは初めて?かもしれません。
キレイに仕上がりました。布に方向性(キリンが逆さまにならないように・・)があるので、一手間かかってまーす。
taiken5
体験教室に来られる方は皆さんそうかもしれませんが、ちょっと緊張しますよね。
クミラボの場合、自宅訪問・・・ってところもちょっと躊躇されるところだと思います・・・申し訳ありません。
講師のワタシももちろんちょっと緊張します!
「どんな方かなぁー」「楽しんでもらえるかなぁー」
でも、今日もそうでしたが、布を切ったり、ミシンで縫ったり・・作業が目白押しなので、いつのまにか作業に没頭している間に、すっかり緊張感は無くなります!
どうぞ、気楽にお越しくださいね。
楽しんでいただけたようで・・・嬉しかったです。
帰りに肩にかけて帰られました!

おでかけスタイ 2枚目

前回と同じものに挑戦した生徒さん。
2枚目はとっても早く、キレイに仕上がって、「上達したなぁー!」と実感できました。
stai2

スタイは何枚あっても便利ですね。
カーブが多くて最初は苦労されましたが、2枚目はスイスイでしたー。次回は違うものに挑戦される予定です。

チュニック すてきにハンドメイドから

紺色のチュニック、仕上げがおうちでしてきて、持ってきてくれましたー。
tunic1
キャンバスのようなしっかりとした生地なので、ちょっと寒くなっても着れますね。
しっかりとした生地の場合、ギャザーを寄せたり、Vネックの見返しを付けたり、セットインスリーブを付けたり・・が難しいのですが、今回はうまく納まりました。
作品のデザインと生地の厚み・・・これは本当に重要な部分です。
「どんな生地を選んだらよいのか分かりません、名称で教えてください!」というご質問をよく頂きますが、名称ではなかなか厚みの指定ができないのです。
何しろ失敗がないのは、テキストに掲載されている作品に良く似た生地を選ぶこと!
「厚みなんて分からないじゃーん」・・・・うーんそうなんですけども、見た感じ「軽くて薄そうな生地だな」とか「硬くてしっかりとしているようだな」「厚みはありそうだけど、柔らかそうだな」とかは判断できますよね。
あとはひたすら、その感じ・・に似通った生地を探すのみ!
逆に「この生地で作りたいな」と生地を購入していたら、その生地に似た生地で作られている作品を探すのです。

あとは、経験を積み重ねるのみー(笑)
数知れない失敗作を作り続けると(苦笑)、あーこの生地にはこのデザインは無理だな・・というのが、大体わかってきます!
・・・・失敗したくないから、教室に行くのよっ(怒)・・とのお声をいただきそうな結論で申し訳ない・・・・
クミラボではご相談いただきますと、ワタクシの膨大なハギレの中から「こんな感じの生地がいいのでは・」とサンプルを差し上げてます。

体験バッグ リネンキャンバスに白いフロッキー

このところ人気のリネンキャンバス。
品薄になったので、日暮里まで仕入れにいきました。
キバタという織ったばかりの状態で仕入れてくるので、お湯で洗濯して、干して・・・ようやく教室で使える状態になります。
その仕入れたばかりの生地を今日の生徒さんは選ばれました。
taiken4

リネンに白いフロッキーは目立たないのですが、ナチュラルな雰囲気に仕上がりましたね。
リックラックというお店のフロッキーなので、図案がちょっとカッコいいんですよー。

次はお手持ちの生地で作ってみたい作品があるとのことです。
ミシン、楽しんでいただけていたらよいのですが・・・
次回お待ちしています。

二重のバッグ キレイなグリーン

二重(裏生地が付いている)バッグ、ちょこっと宿題が残ったのを、おうちで仕上げて持ってきてくれました。
bag1
袋口のストライプが効いていますね。

かなりたっぷりと入ります。

柔らかい生地で仕立てたので、バッグ自体がとても軽く、しなやかです。
お買い物には、バッグ自体が軽いことがとても大切ですよね。
これからの季節にぴったりの軽やかな仕上がりになりました!

次はお洋服かなぁー。
お待ちしています。

ワイドパンツ  ネップ入りのネル生地で

ちょっと季節が進んでしまいましたが、かわいらしいネップの入った生地で、ワイドパンツがキレイに仕上がりました。
pant1
体験バッグのあと、これが初めての作品ですが、ちゃんと3回で完成しましたー。

ボタンホールも初体験で、「ミシンすごいなぁー!」
そうですよねぇー、ボタンをはさんだら、それに合わせてボタンホールしてくれるんだから・・・
ボタンホールはスタートの位置さえ間違わなければ、カンタンに出来上ります。

さぁー次は何を作りましょうか。
次の作品も楽しみにしています。

体験バッグ リネンキャンバスにフロッキー

今日もミシンが久しぶり・・・とお話の生徒さん。
ワタシのミスでちょっと時間がかかってしまいましたが(すみませんでした・・)
さくらんぼがかわいいバッグ仕上がりました。
taiken3

ロックミシンは初めての挑戦でしたが、全く問題なし。

クミラボではいつもシーチング(仮縫い用生地)で練習してから本番を縫いますから、どうぞ初挑戦の方も安心してお越しください。

楽しんでいただけていれば幸いです!

おでかけスタイ

2回で仕上がりました、おでかけスタイ。

sutai2

どんでん仕立てで、リバーシブル状になっています。電車好きな男の子が喜びそうなプリントですよねぇー!

裏地はブルーのチェック、Wガーゼになっています。

同じ型紙でもう一枚練習されています。そのプリントもかわいいんです・・・

大きさといい、形といい、本当に子供さんの作品はかわいらしいですね。

布も小さいので挑戦したくなりますね!!ただし、小さいので、縫うのが大人のものに比べて難しいことが多いので要注意です。(首や腕周りなどが小さいので)

体験バッグ リネンキャンバスで

今日の午後は久しぶりの体験教室でした。
選ばれたのはリネンキャンバス
2016taiken2
キレイなステッチ!で、ちょうど2時間でしあがりました。
「思っていたよりカンタンでした!」と嬉しいお言葉で、楽しんでいただけたかな?

今日は午前お二人、午後もお二人で、一日満席御礼!でした。
明日からGWですね。クミラボもしばらくお休みです。
少し自分の宿題(犬のリードやら、クロスステッチやら・・)を片付けたいと思っています。

同じ形を生地違いで

同じ形のチュニックを2枚、全然雰囲気の違う生地で、同時進行で縫われました。
2016one4
さわやかなストライプ
2016one5
シックな花柄(これもストライプ状)

本当に同じ形?!と思うほど、違う印象の仕上がりに・・・・

これからの季節にはストライプ生地かなぁーと思いますが、秋冬には、花柄もきっとステキです。
一枚はプレゼントされる・・とのことで、どちらが手元に残るかしら・・
この形は私も持っていますが、シルエットが思いのほかタイトなので、サイズはちょっとチェックしてから作られるのをオススメします。
(特に、頭の立派?!なワタシの場合、開きサイズがギリギリでした・・とほほほー)
しかしそのおかげで、着たときもスッキリしていて、ダボッとしません。

さぁー次は初めて裏地付きのスカートに挑戦中!
楽しみです。