生徒さんの作品です。
ほとんどご自宅で仕上げていらして、教室では、ロック始末だけされました。
裏付きなので、サラサラ着やすい〜。
早く春になって、お出かけしたくなりますね。

先生のブログ、やめたんだと思ってた〜。と言われているくらいの頻度しか更新せず、とうとう年末になってしまいました。
今年は1.2月は緊急事態宣言で教室がお休み。
3月末から4月始めは我が家の犬の緊急手術でお休み‥とお休みばかりのスタートでした。
その後は換気に気をつけながら教室を続ける事にしました。私や生徒さん達もワクチン接種が進んだ事も続ける事のできた理由になりました。
こんな中でも、来て頂いた生徒さん方、本当にありがとうございました😊
(もちろん、コロナや他の理由でお休みしておられる生徒さんも、行きたいなぁ〜と思われたらぜひまた来て下さいね。定期ではなくフリーの都度予約の教室のそれが良い所ですから。)
教室を開いた日の夜は毎回「あの処理はあれが1番良かったのかな。」「こうした方が良かったかな」と反省会ばかりしています。7年経ってもこんな調子で、自分でも成長が無くガッカリしますが、来年も真摯な態度(これしか私にはできないので)で続けていきますので、よろしくお願いします。
今年はダブルブッキングしてしまうという、大変な失敗をしてしまいまして。これこそ、来年は確認を怠らずにご迷惑をお掛けしないように気をつけます!
何か良いアプリとか利用すれば良いのですが、運用がなかなか難しく〜。アナログですが、スケジュール帳をしっかり書いて(当たり前なんだけど)頑張ります。
今年の冬はコート作りをお休みし、ちょっと他のお勉強をしています。
夏にある試験を受験できたら良いのですが‥
ではでは、2022年も皆さんのお越しをお待ちしております。
私の作品です。
タンガリー生地のシャツ欲しいな、ストライプがいいな。
と選んだ生地。
だけど、ハギレだったので、足りない〜。
と、違う生地を組み合わせて作りました。
インスタで見つけた方のを参考に、テキストよりもギャザー量をかなり減らして、スッキリ‥のはずでしたが、
スモック感バリバリ笑。
まぁねぇ、ワークシャツってんだから、スモック感でいいんだけどね、私が着るとホント、仕事するぞーってな感になるのは何だろう。
袖口の見返しもストライプがチラッと見えていいでしょ?
しかし、袖口が狭すぎて、めくれない!腕の長さか、太さの問題ですな。
いやー色々難ありですけど、長い季節着れるシャツになりました。次作るときには、袖幅出します
生徒さんの作品です。
一重仕立てのジャケット。
キッズサイズです。1/2サイズのボディーに着せてあります。
裏をお見せできないのが残念なくらい、全部の縫い代がパイピングされていますの〜。
肩の縫い代まで!肩の縫い代を見返しまで一緒にパイピングしたのは初めてで、テキストを熟読、試作もしました。
テキストは
「小さくてもきちんとした服」
はい、すごくきちんとした仕立て、パターンでした。
大人のジャケットと全く一緒でした。
が、何しろ手順の記載が少ないので、行間は自分の知識で埋めないと縫い進めません。また、サイズが小さいので、大人サイズより襟付けが難しかった!です。(作業域が狭いため。)
すごく器用な生徒さんだからこそ仕上がった作品かと。
シーチングで縫った私の試作品なんか、お見せできる代物ではありません。
学びのポイントがたくさんあって、同じ方法で自分用のジャケットを縫いたくなりました。
次の作品も新たなチャレンジのある作品ですね、お待ちしています。