兄弟お揃いのパンツ

ウールの生地で、兄弟お揃いのパンツ!

お兄ちゃんの分だけ教室で裁断されましたが、縫製や弟くんの裁断、縫製は全てご自分で。
実物を見せていただき、更に卒園式でジャケットとコーディネートして兄弟で撮影した写真まで見せて頂いて感激しました〜!
まだミシンを購入されて半年くらい?なのがウソみたいです。
入学用意が終わられたら、ぜひご自分のお洋服にもお時間割ければいですね!

フードジャケット

フード付きのジャケット、テキストとそっくりに!仕上がりました。

とても細い生徒さん。大体1番小さなサイズで作るのですが、今回はMサイズ。なぜなら、このテキストのSサイズは本当に小さいんです!小さ過ぎて、私なんてビックリ!です。
シーチングで試着できるモデルをMとLL置いてありますので、気になる方は着てからサイズを決めましょう。
仕上がりを着た生徒さん。ぴったり!でした。
お袖がちょっと長いかな?なので、次の時は調整しても良いかも。
着た感触は好みがあります。
ゆったり着たい方、ぴったりが好きな方‥
好みの問題なので、まずは一着作ってみて、そのテキストのゆとり量を確かめてみましょう。
次回作も違うデザインの羽織りもの。
お待ちしてまーす。
他にもお着替え入れや体操着入れなど、仕上がりを写真に撮るのを忘れてしまった生徒さん!すみません‥
皆さん、着々と入園、入学準備進んでます!

ヨーク切り替えのワンピース

切り替えのあるワンピース、春らしい生地で仕上がりました。

後ろにコンシールファスナーが付いています。

ファスナーが付いていると、体に沿ったシルエットのお洋服にできるので、一気にキチンと感が出ます!
初めてファスナーを付けた生徒さんでしたが、手順を確認しながら進めれば怖いコトはありません!
とても綺麗に仕上がりました。
ぜひファスナーを活用してくださいね。

ウールのワンピース 裏地付き

私も久しぶり!の裏地付きワンピース。

まだ裏地の縫い付けや袖付けが終わっていませんが、とても素敵な仕上がりだったので、写真を撮らせて頂きました。
やっぱり、ちゃんと切り替えのある洋服っていいですね!
ファスナーを付けなくちゃ‥とか、縫い合わせが面倒‥とか色々ありますが、きちんとした服!になります。
パールを合わせて、おでかけして頂きたいなぁ。
もちろん、簡単なお洋服も手軽に挑戦して欲しいですが、少し慣れてきたら、ちょっとパーツの多い形も試して頂きたいでーす!

先週の体験バッグ

何だか色々バタバタしておりまして、ブログが遅れてます〜。
先週来ていただいた方の体験バッグ

春ですねぇ!
ぜひコレを肩にかけておでかけしてください!

幼稚園 スモック

体験バッグの後、初めての作品です。

とても綺麗に仕上がりました。
ラグラン袖って慣れないと、どこ縫ってるかハテナ❓になりますが、順序さえ間違えなければ大丈夫です。
喜ぶ娘さんが目に浮かびますね。
春に向けて入学用品の相談が増えてきました。
幸せな作業ですね。

デニムのジャケット

ソフトデニムでジャケットです。

同じ生地でパンツも裁断済み。
2つがちゃんと裁断できるように注意して裁断しました。
モダンなスタイルのジャケットです。
これからの季節にぴったりですね!
たくさん着て下さい〜。

スリーパー

子供さん用スリーパー、出来上がりました。

型紙が簡単なので、早く仕上がりそう!ですが、全体をバイアステープで包むのは結構大変です!
テープも長く要ります〜〜。
丁寧に作業されたので、綺麗に仕上がりました。
バイアステープの作業の練習にもなったのではないでしょうか。
次の作品の裁断も終わってます。次も可愛い?です、楽しみにお待ちしてます。

チュニック ソフトデニムで

チュニック丈のワンピース仕上がりました。

これが初めての作品ですが、胸元の切り替えにしたステッチなど、とても正確に縫えています。
袖も一体型のパターンで裁断は早かったですが、脇の縫い方が少し難しい形でしたね。
初めての作品の場合は、今回のように型紙数の少ない作品がオススメです。
気に入っていただけたようなので、たくさん着て下さいね!

フードコート ケープ風

私も愛用しているフードコート。
生徒さんのご希望に合わせてパターンを少し操作して、ケープ風のシルエットに変更しました。
袖のパターンも変えています。
あとは見返し部分を留めて完成です。

前よりも後ろ身頃が長くデザインしています。

コーデュロイの生地がかなりしっかりしていたので、縫うのが少し難しかったようですが、キチンと仕上がりました。
同じ形でも柔らかな生地だとまた違う雰囲気になりそうです。
赤ずきんちゃんのケープっぽい形で、とても可愛い!です。
フードをもっと幅広の形にするのもいいですね。
一重なので、これからたくさん着ていただけそうです。
次はどんな作品に挑戦されるか楽しみです。