以前、コットンで練習したこのコート、本番は柔らかいリネンでした。
すごくステキな風合いの生地で、前の作品とは違った雰囲気の仕上がりに。
ボタンを何色にしようかなぁーと生徒さん思案中。
ボタンホールはもう開けてしまいました!ので、それに合う大きさ、厚みでお好みのボタンを探してくださいね。
やはり一回目より2回目の方が早く仕上がりました。
ちょっと奮発した生地の場合はぜひ、一度別の生地で練習をしてみることをオススメしています。
裁断を教室でしたワンピース。
仕上がったものをもってきてくれました。
ちょうちょのプリントがかわいらしい、スワニーの生地。
以前他の生徒さんも色違いをワンピースにしていました。
タックをたたんだので、上の方は違う柄に見えますね。
すごくステキに仕上がったのですが・・・・
この作品を着るご本人が着心地がお気に召さなかったようで・・・
ちょっとね、この生地固いんです。
ゴワゴワしているんですね。
繰り返し洗うと、また風合いが違ってくるかもしれないんですけども・・・
ネットで購入する場合、手触りや生地の厚みが分かりにくいので、このようなことも、ままあります!
ワタシも、ネットで購入する場合は「もし風合いが違っていたら、別のものを作ることにしよう」と覚悟を決めて購入しまーす。
造形がアート作品のようなトップス、もう少しで完成・・というところで、教室が終わってしまったため、残りをおうちで仕上げてくれました。
「I LOVE TOPS 今着たいトップスタイル」高田 祐子著
袖ぐりの形がカーブを描いていて、見返しも不思議な形でした。
色々なところにダーツが取られていて、フィットした形になっています。
ペプラム部分はタックがたくさん、でも後ろにはタックが無いすっきりしたデザインです。
ペプラムの色がまた印象的ですよね。生地がかなり厚手だったので縫い合わせが大変でしたが、キレイに収まりました。
コンパクトなシルエットがスタイリッシュですー!
どうしても、ハンドメイド=ズドーンとしたシルエット・・・・なデザインが多いのですが、テキストを選べば、フィット感のあるデザインもあります。
入るかなぁーと心配な場合はまずは安い生地、もしくは仮縫い用シーチングで試しましょう。